小林健二九段杯アジアネット対局対抗戦 優勝のHKG支部チームA様本当におめでとうございます。 また、熱戦を繰り広げました各支部様のご健闘に心からの拍手をおくります。 最後になりましたが、大会企画運営されました関係各位様に この場をお借りしまして厚く御礼申し上げます。 東南アジア地区将棋大使 小林健二 |
![]() |
||
![]() | ||
![]() |
小林健二九段杯 アジア・ネット将棋対抗戦とは、小林健二九段の名前を冠した、 日本以外のアジア地区を拠点とする、日本将棋連盟公認支部による初のネット将棋対抗戦です。
小林健二九段のほかにも、北尾まどか女流初段や今大会会場となる81Dojo 様の全面協力により実現しました。2013年7月4日(木)から8月25日(日)にかけて行われた1チーム3人による団体戦です。
バンコク支部(1チーム)、香港支部(2チーム)、マレーシア支部(1チーム)、
上海支部(1チーム)、シンガポール支部(3チーム)、台北支部(3チーム)参加の
計6支部から11チーム参加の総勢33名による総当たりリーグ戦です。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
Bangkok HongKong Malaysia Shanghai Singapore Taiwan Japan
Rank | Team | Win | Loss | Total | 勝対局 | 負対局 | Team | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | W | L | 勝率 | |||
1 | HongKong A | 10 | 0 | 10 | 24 | 6 | 1 | BAK | * | ● | ● | ○ | ● | ● | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 6 | 4 | 0.6000 | ||
2 | Shanghai | 9 | 1 | 10 | 25 | 5 | 2 | HKG A | ○ | * | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 10 | 0 | 1.0000 | ||
3 | HongKong B | 7 | 3 | 10 | 21 | 9 | 3 | HKG B | ○ | ● | * | ○ | ● | ● | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 7 | 3 | 0.7000 | ||
4 | Bangkok | 6 | 4 | 10 | 16 | 14 | 4 | MYS | ● | ● | ● | * | ● | ○ | ○ | ● | ○ | ○ | ○ | 5 | 5 | 0.5000 | ||
5 | Singapore A | 5 | 5 | 10 | 17 | 13 | 5 | SHA | ○ | ● | ○ | ○ | * | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 9 | 1 | 0.9000 | ||
6 | Malaysia | 5 | 5 | 10 | 14 | 16 | 6 | SGP A | ○ | ● | ○ | ● | ● | * | ● | ● | ○ | ○ | ○ | 5 | 5 | 0.5000 | ||
7 | Singapore B | 4 | 6 | 10 | 15 | 15 | 7 | SGP B | ● | ● | ● | ● | ● | ○ | * | ○ | ○ | ○ | ● | 4 | 6 | 0.4000 | ||
8 | Taipei C | 4 | 6 | 10 | 13 | 17 | 8 | SGP C | ● | ● | ● | ○ | ● | ○ | ● | * | ● | ○ | ● | 3 | 7 | 0.3000 | ||
9 | Singapore C | 3 | 7 | 10 | 9 | 21 | 9 | TPI A | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ○ | * | ● | ● | 1 | 9 | 0.1000 | ||
10 | Taipei A | 1 | 9 | 10 | 7 | 23 | 10 | TPI B | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ○ | * | ● | 1 | 9 | 0.1000 | ||
11 | Taipei B | 1 | 9 | 10 | 4 | 26 | 11 | TPI C | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ○ | ○ | ○ | ○ | * | 4 | 6 | 0.4000 |
参加チーム・選手 | 今大会参加支部・チーム及び選手の紹介 |
対局日程 | 対局日程です。期間:2013年7月4日から8月25日 |
対局結果・日付順 | 日付順に並んだ対局結果です |
対局結果・対戦表 | 対戦表形式にまとめた対局結果です |
対局結果・個人成績 | 対戦表形式にまとめた対局結果です |
公式ガイドブック | 今大会の概要を記した、公式ガイドブック |
練習対局 | 大会直前まで行われた練習対局の結果。練習対局棋譜 参加者リスト |
掲示板 | 連絡用掲示板です、ご自由にお使いください |
リンク | 今大会の関係者及びご協力いただいた方々です |
北尾まどか女流初段が、第7期マイナビ女子オープン予選(対 小野花依アマ)に勝ち、女流二段に昇段いたしました! 先生、おめでとうございます! 8月6日に行われた第72期順位戦C級1組3回戦 vs 宮田敦史六段相手に惜敗。 しかし順位戦リーグは依然2勝1敗、 そして今季通算成績は6勝3敗の勝率0.6667と好調を維持されてます。 棋譜はこちらです。 先月発売の将棋世界8月号には北尾まどか女流初段、青野九段、野月七段による”国際普及を思う”をテーマにした 座談会の記事が掲載されています。 北尾先生の思う将棋の世界普及や各国の現状、また今後の課題など、非常に興味深いテーマについて話し合われています。 そしてアジア将棋通信のコーナーではシンガポール支部長、安部さんによる支部交流戦記(シンガポール支部ー台北支部) が写真付きで掲載されました。 記事の中では本棋戦、アジア・ネット将棋対抗戦についてもふれられています! 81道場では第2回「海外と将棋を指そう」キャンペーンが7月より開催されます。 人気の鈴木環那女流二段との指導対局が2名様に!詳しくは81道場トップページへ |